|
|
商品番号 | SKS-106 |
商品名 | 九谷焼SKULL〜髑髏〜 スカル小 でこ盛・赤 |
| |
| |
| <九谷焼と置物について> 九谷焼は、日本の伝統的工芸品の一つで、石川県でつくられる焼物です。 その最大の特徴はその色絵装飾の素晴らしさです。 赤・黄・青(緑)・紺青(群青)・紫の五彩を基調としてた上絵の華麗さ重厚さと、豪壮で力強い筆の運びは他の焼き物の追従を許しません。また、その五色を混ぜ合わせることで、表現できる色の種類は無限になります。 また、九谷焼は、道具や日用品の範疇にとどまらず、獅子、狛犬、招き猫、お雛様などの、趣味の世界・美術工芸としての置物でも実は世界有数の焼物とされています。 九谷焼SKULLは、これまで培ってきた、この、色彩装飾の素晴らしさ、置物の製造技術を結集・駆使して絢爛豪華で圧倒的な迫力に仕上げました。
<所有者の災いを遠ざける”縁起物”としての髑髏(ドクロ)提案> 「好き」「嫌い」が露骨に出てしまうリスクを承知で髑髏(ドクロ)の置物に取り組んでいます。 普通は”死”や”不吉”を想起させる印象が強い髑髏(ドクロ)ですが、逆にその印象の強さから、身近な空間に髑髏(ドクロ)を置くことにより、所有者の災いを遠ざける縁起物(”毒をもって毒を制す”の発想)としての意味合いをもった置物として販売したいと考えています。 フォルムは実物さながらの精緻なつくりとしていますが、敢えて細部のリアルさを削ぎ、九谷焼独特の図案や文様、華美な色使いなどでアート性を向上させています。
1)圧倒的な存在感と高品質感で、和洋を問わず、どのような空間にも映える磁器製のオブジェ 2)魔除け、厄除けなど所有者の守護の役割を持つ”縁起物”としてのアイテム
私たちはこの商品をこの2点で訴求します。
<サイズ> スカル小はおよそ大人の男性の拳大で、一体型ではありますが、スカル大のスケールダウンで、精巧なつくりはほぼ一緒です。
本体サイズ:W80×H80×D110(mm) 重さ:230g
|
価格 | 10,260円(税込) |
|
購入数 |
|
|
|
 |
|
|
|